婚活を成功に導く趣味の活かし方完全ガイド!男女別好印象な趣味TOP10

「趣味の内容で印象が変わってしまいそうで不安…」「自分の趣味、異性にどう思われるんだろう?」

婚活中のあなたは、趣味について悩んでいないでしょうか?

結婚相談所で10年以上カウンセラーを務めてきた私の経験からお伝えすると、趣味は出会いのきっかけとして重要な要素となります。実際に、国立社会保障・人口問題研究所の調査でも、「共通の趣味を持つ相手と結婚したい」と考える未婚者は、男女ともに約50%にのぼります。

しかし、ただ趣味を持っているだけでは十分ではありません。趣味を婚活に活かすには、相手に好印象を与える伝え方や、趣味を通じた関係作りのコツを知る必要があります。

3,000組以上の成婚カップルを見てきた私の経験を元に、婚活における趣味の活かし方をお伝えしていきます。

この記事で分かること
  • 異性から好印象を持たれる趣味ランキングTOP10
  • 婚活プロフィールでの効果的な趣味の書き方
  • 趣味を通じた自然な出会いの作り方
  • 趣味を活かした会話の広げ方
  • 趣味を共有することで築ける理想の関係

1.異性から好印象を持たれる趣味ランキングTOP10

婚活において、趣味は単なる自己紹介の一項目ではありません。あなたの人となりや価値観を相手に伝える重要な要素なのです。

内閣府の調査によると、「価値観や趣味が合うこと」を結婚相手の条件として重視する割合は、男女ともに約60%に達しています。まずは、実際にどのような趣味が好印象を持たれているのか、具体的に見ていきましょう。

1-1.男性の婚活で好印象を持たれる趣味

女性から好印象を持たれる男性の趣味TOP10をご紹介します。これは、私が結婚相談所で集めた女性会員3,000人以上の声をもとにまとめたものです。

1位:料理

料理を趣味とする男性は、家庭的で協力的な印象を与えます。休日に自炊をする姿や、手作りのお弁当の写真をプロフィールに載せている男性は、特に好印象です。また、料理は二人で一緒に楽しめる趣味としても期待されています。

2位:旅行

行動力とプランニング能力の高さを感じさせる旅行。国内外問わず、様々な場所に興味を持っている姿勢は、価値観の広さや好奇心の強さを示します。将来の家族旅行なども想像しやすい趣味として人気があります。

3位:アウトドア(キャンプ・登山など)

アクティブで健康的な印象を与えるアウトドア趣味。特にキャンプは、計画性や準備力、問題解決能力の高さを感じさせるため、多くの女性から支持されています。休日の過ごし方の提案ができる男性として好印象です。

4位:音楽(演奏・鑑賞)

音楽は感性の豊かさや教養の高さを感じさせる趣味です。特にピアノやギターなどの楽器演奏は、努力家で継続力のある印象を与えます。ただし、趣味に没頭しすぎている印象は避けた方が良いでしょう。

5位:読書

知的で落ち着いた印象を与える読書。特に、ビジネス書だけでなく小説や歴史など幅広いジャンルを読んでいる男性は、教養があり、話題が豊富という評価を得やすいです。

6位:カメラ・写真

写真を趣味にしている男性は、物事を丁寧に見る目を持っているという印象を与えます。また、デートスポットの提案力や思い出作りの上手さも期待されます。SNSでの発信も上手な人が多いというイメージもプラスに働きます。

7位:スポーツ観戦

特定のチームやアスリートを応援する姿勢から、情熱や一途さが伝わります。また、スポーツ観戦は二人でも楽しめる趣味として期待されています。

8位:ドライブ

行動的で、デートプランの提案ができる男性として好印象です。ただし、車やバイクそのものを趣味にしているという印象は避けた方が良いでしょう。

9位:映画鑑賞

様々なジャンルの映画を楽しむ姿勢は、柔軟な価値観と感受性の豊かさを感じさせます。また、デートプランの定番として映画館での鑑賞を提案できることも魅力的です。

10位:美術館・博物館巡り

教養があり、趣味の幅が広い印象を与えます。また、デートスポットの提案力も期待できる趣味として評価されています。

これらの趣味は、単に持っているだけでなく、どのように楽しんでいるか、その姿勢や内容を具体的に伝えることが重要です。次の章では、女性の婚活で好印象を持たれる趣味をご紹介していきます。

1-2.女性の婚活で好印象を持たれる趣味

続いて、男性から好印象を持たれる女性の趣味TOP10をご紹介します。こちらも結婚相談所での男性会員の声をもとにまとめています。

1位:料理

料理好きな女性は、家庭的で温かい印象を与えます。手作りのお菓子作りも含め、食事を大切にする姿勢は、将来の家庭生活をイメージしやすいと男性から高く評価されています。

2位:カフェ巡り・グルメ

食への関心や好奇心の高さを感じさせる趣味です。デートの際の会話も弾みやすく、お店の提案ができる女性として好印象です。また、料理好きと組み合わせると相乗効果が期待できます。

3位:読書

知的で教養がある印象を与える読書。特に、様々なジャンルの本を読んでいる女性は、価値観が広く、会話も豊かだと期待されています。

4位:旅行

行動力と好奇心の強さを感じさせる旅行。国内外の様々な場所に興味を持っている姿勢は、一緒に人生を楽しめそうだと感じさせます。

5位:ヨガ・ピラティス

健康や美容への意識が高く、自己管理ができる印象を与えます。また、精神的な安定感も感じさせる趣味として評価が高いです。

6位:音楽(鑑賞・コンサート)

感性が豊かで、文化的な趣味を持つ女性として好印象です。特に、様々なジャンルの音楽を楽しむ姿勢は、柔軟な価値観の表れとして評価されています。

7位:ガーデニング・植物

育てることへの関心や、生活を大切にする姿勢が伝わる趣味です。また、継続的に取り組む姿勢から、責任感の強さも感じられます。

8位:アロマ・ハンドメイド

癒しや温かみのある空間作りへの関心が高く、生活を豊かにする工夫ができる女性として評価されています。

9位:写真

感性の豊かさと、思い出を大切にする姿勢が伝わります。SNSでの発信センスの良さも、現代的な女性として好印象です。

10位:美術館・博物館巡り

教養があり、文化的な趣味を持つ女性として評価されています。デートプランの提案もできる知的な印象を与えます。

このように、家庭的な要素と知的な要素をバランスよく持つ趣味が、特に好印象となっています。

1-3.避けた方が良い趣味とその理由

一方で、婚活において慎重に扱った方が良い趣味もあります。これは、趣味そのものが良くないということではなく、プロフィールでの表現や伝え方に工夫が必要という意味です。

過度なゲーム・アニメ

熱中度が高すぎると、生活や人間関係への影響を心配される可能性があります。ただし、「たまに楽しむ程度」という表現であれば問題ありません。

ギャンブル系

パチンコや競馬などは、金銭感覚や生活態度を心配される原因となるため、趣味として記載することは避けましょう。

過激なスポーツ

バイクや格闘技などは、危険を伴う印象や過度に男性的な印象を与える可能性があります。ただし、フィットネスやヨガなど健康的なスポーツは好印象です。

マニアックすぎる収集

切手収集やフィギュア収集など、一般的に理解されにくい趣味は、コミュニケーションの障壁となる可能性があります。

SNSの過度な利用

インスタグラムやTikTokの利用を趣味として強調すると、外見や他人の目を気にしすぎているという印象を与える可能性があります。

これらの趣味は決して悪いものではありません。ただし、初対面の異性に伝える際は、その表現方法に配慮が必要です。例えば「アニメ鑑賞」ではなく「映画・アニメ鑑賞」と表現を工夫したり、熱中度を控えめに表現したりすることで、より好印象を与えることができます。

大切なのは、趣味を通じてあなたの魅力や人となりを相手に正しく伝えることです。次の章では、そのための具体的な方法をご紹介していきます。

2.趣味を活かした効果的な婚活方法

好印象を持たれる趣味が分かったところで、次は具体的な活かし方をお伝えします。趣味は単に持っているだけでなく、それをどう表現し、どう活用するかが重要なのです。

2-1.婚活プロフィールでの趣味の書き方

婚活プロフィールの趣味欄は、あなたの人となりを伝える大切な機会です。

私のカウンセリング経験から、効果的な書き方のポイントをお伝えします。

婚活プロフィールの趣味欄を魅力的に書くポイント
  • 趣味の具体的な内容と頻度を書く
  • 趣味を通じて得た気づきや学びを伝える
  • 一緒に楽しめる可能性を感じさせる

順番に詳しく説明していきます。

趣味の具体的な内容と頻度を書く

「読書」と書くだけでなく、「歴史小説を中心に月に2冊ほど読んでいます」というように、詳しく書きましょう。このように書くことで、その趣味への取り組み方や熱心さが伝わります。

趣味を通じて得た気づきや学びを伝える

その趣味を通じてどんな体験や発見があったのかを添えると、より印象に残ります。例えば「カメラ撮影を通じて、日常の何気ない瞬間の素晴らしさに気づくようになりました」といった具合です。

一緒に楽しめる可能性を感じさせる

「休日は都内の美術館を巡るのが好きです。お気に入りの展示を見つけたときの感動を誰かと共有できたら素敵だなと思います」といった書き方をしましょう。これにより、将来の楽しみ方をイメージしてもらいやすくなります。

ちなみに、趣味の書き方には良い例と悪い例があります。以下の表で、具体的な違いを見ていきましょう。

▼趣味の書き方の良い例・悪い例比較
趣味の種類 悪い例(単なる列挙) 良い例(具体的な記載)
料理 料理、パン作り 休日は和食中心の料理を楽しんでいます。最近は和菓子作りにも挑戦中。
読書 読書が好きです 月に2冊ほど小説を読みます。特にミステリーと歴史小説が大好きです。
カメラ カメラ、写真撮影 一眼レフで風景写真を撮影しています。SNSでも作品を発信中です。

2-2.趣味を通じた自然な出会いの作り方

趣味を通じた出会いには、大きな特徴があります。共通の話題があるため、初対面でも会話が弾みやすいのです。

趣味を通じた出会いの場とそこから成婚に至った実例
  • 趣味のコミュニティやサークル
  • 趣味関連のイベントやワークショップ
  • 趣味特化型の婚活サービス

趣味のコミュニティやサークル

料理教室や登山サークル、写真撮影会など、興味のある活動に参加することで、自然な形で同じ趣味を持つ人との出会いが生まれます。

実際の成功例として、写真サークルで出会ったGさん(32歳女性)とHさん(35歳男性)のケースがあります。「最初は撮影テクニックについてアドバイスをもらう関係でしたが、お互いの作品を見せ合ううちに、風景の切り取り方や美しさの感じ方が似ていることに気づきました」とGさん。半年間の活動を経て交際に発展し、1年後にはご成婚されました。

趣味関連のイベントやワークショップ

ワイン試飲会や陶芸教室など、一回限りの参加でも新しい出会いのきっかけになります。「同じ体験を共有することで、自然と会話が生まれやすい」と、陶芸教室がきっかけで結婚されたIさん(29歳女性)は話します。「作品作りを通じて、相手の繊細さや創造性を知ることができました」

趣味特化型の婚活サービス

近年増えている趣味に特化した婚活サービスも、効果的な出会いの場となっています。例えば、読書好き限定の婚活パーティーで出会い、4ヶ月後に結婚したJさん(33歳男性)とKさん(31歳女性)のケースもあります。「好きな作家や本の話で盛り上がり、価値観の共有がスムーズでした」と振り返ります。

これらのサービスの特徴は、趣味を通じて自然な会話のきっかけが生まれやすく、お互いの人となりを知るまでの時間が短縮される点です。相手の価値観や生活スタイルが見えやすいため、より深い理解につながりやすいのです。

最近では、共通の趣味で繋がれる婚活サービスも増えています。趣味に特化した婚活パーティーや、趣味別にマッチングできるアプリなど、選択肢は様々です。ご自身の趣味や性格に合った方法を選んでみてください。

2-3.趣味の話題で会話を広げるコツ

前章で紹介した出会いの場で実際に会話する際、趣味の話は相手のことを知るための最適な糸口となります。趣味を通じて価値観や生活スタイルが自然と見えてくるからです。

趣味の話題を広げる3つのステップ
  • 相手の趣味について質問から始める
  • 自分の趣味は感情や価値観を交えて話す
  • お互いの趣味を結びつける工夫をする

それぞれのステップを詳しく説明していきます。

相手の趣味について質問から始める

まず相手の趣味に興味を持つことから始めましょう。「その趣味を始めたきっかけは何ですか?」「最近、特に印象に残っている体験はありますか?」といった質問から、相手の話を引き出していきます。

自分の趣味は感情や価値観を交えて話す

自分の趣味を語るときは、感情や価値観も交えて話すと良いでしょう。例えば「料理は失敗も多いですが、誰かに食べてもらえる喜びが何より楽しくて」といった具合です。このように話すことで、あなたの人となりや考え方が自然と伝わります。

お互いの趣味を結びつける工夫をする

相手の趣味と自分の趣味を結びつける工夫も効果的です。例えば、相手が写真が趣味なら「私は料理が趣味なので、いつか素敵な料理写真を撮ってもらえたら嬉しいです」といった会話の展開が可能です。

このように趣味の話題を活用することで、自然な形で相手との距離を縮めることができるのです。次の章では、趣味を通じて理想の結婚に近づくための具体的なポイントをご紹介します。

3.趣味から始める理想の結婚への近道

趣味は出会いのきっかけだけでなく、結婚後の幸せな生活を築くための重要な要素となります。厚生労働省の調査によると、共通の趣味を持つ夫婦の約70%が「生活に満足している」と回答しています。

3-1.共通の趣味がもたらす結婚生活の充実

結婚生活において、共通の趣味を持つことには大きな意味があります。趣味を共有することで、日常生活に新しい楽しみが生まれるのです。

趣味を通じて結ばれた幸せな夫婦の実例
  • 料理教室での出会いから始まった関係
  • アウトドア趣味で深まった絆
  • 読書を通じて価値観が重なった二人

料理教室での出会いから始まった関係

Aさん(34歳男性)とBさん(32歳女性)は、料理教室での出会いがきっかけでした。「最初は料理の腕前に惹かれましたが、お互いの作った料理を試食し合ううちに、食に対する価値観や生活観が似ていることに気づきました」とAさん。現在は休日に新しいレシピに挑戦したり、お気に入りの食材を探しに行ったりと、趣味を通じて絆を深めています。

アウトドア趣味で深まった絆

Cさん(38歳男性)とDさん(35歳女性)は、登山サークルで知り合いました。「一緒に山に登ることで、お互いの忍耐力や協調性、思いやりの心を知ることができました」とDさん。結婚後も月に一度は山登りを楽しみ、新たな目標に向かって励まし合える関係を築いています。

読書を通じて価値観が重なった二人

Eさん(36歳女性)とFさん(37歳男性)は、読書好き限定の婚活パーティーで出会いました。「同じ本の感想を語り合ううちに、人生観や将来の展望が驚くほど一致していることに気づきました」とEさん。今では二人で読書会を主催し、共通の趣味を通じて新しい出会いや発見を楽しんでいます。

例えば、休日に一緒に料理を作ったり、旅行先で写真を撮り合ったり、美術館でお気に入りの作品について語り合ったり。このような時間は、夫婦の絆を深める貴重な機会となります。

私のカウンセリングでも、「休日に二人で趣味の時間を過ごすことが、お互いをより理解するきっかけになっています」という声をよく耳にします。特に結婚して数年が経つカップルにとって、共通の趣味は生活に新鮮さをもたらす大切な要素となっているのです。

3-2.趣味を通じて理解し合える関係づくり

趣味には、その人の価値観や人生観が表れます。趣味を通じて相手のことを理解することは、深い絆を築くための近道となるのです。

たとえば、料理が趣味の方は「相手に喜んでもらいたい」という気持ちが強く、読書が趣味の方は「知的な刺激を大切にしている」ことが多いです。写真やアウトドアが趣味の方は「新しい発見や体験を重視している」傾向にあります。

また、趣味に打ち込む姿から、その人の情熱や継続力、物事への取り組み方も見えてきます。趣味を通じて相手の良さを発見し、互いを高め合える関係を築いていくことができるのです。

私が関わった多くのカップルの中でも、お互いの趣味を理解し、時には一緒に楽しみ、時には応援し合える関係性を築いているカップルは、特に強い絆で結ばれています。結婚後も、お互いの趣味を大切にしながら、共に成長していける関係性を目指してみてはいかがでしょうか。

3-3.趣味を活かした婚活サービスの選び方

趣味を活かして婚活を進めていくために、今はさまざまなサービスが存在します。ご自身に合ったサービスを選ぶことで、より効果的な婚活が可能となります。

趣味を活かせる主な婚活サービス
  • 趣味検索機能が充実した結婚相談所
  • 趣味に特化した婚活パーティー
  • 趣味のコミュニティ型婚活サービス

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

趣味検索機能が充実した結婚相談所

大手の結婚相談所では、趣味や価値観で相手を検索できる機能が充実しています。プロフィール検索で「共通の趣味」を条件に設定できるため、同じ趣味を持つ方との出会いが期待できます。また、趣味に関する詳しい質問項目があるため、お互いの趣味への理解度や熱心さも確認しやすいのが特徴です。

趣味に特化した婚活パーティー

「料理好き限定」「読書好き限定」といったテーマ別のパーティーでは、共通の話題で自然と会話が広がりやすい環境が用意されています。同じ趣味を持つ方々が集まる場なので、趣味についての会話から自然な形で理解を深められます。

趣味のコミュニティ型婚活サービス

趣味の活動を定期的に楽しみながら、自然な形で素敵な出会いを見つけることができます。普段の活動を通じて相手の人となりを知ることができ、共通の趣味を通じた自然な関係作りが可能です。

大切なのは、あなたが楽しく続けられるサービスを選ぶことです。無理なく自然体で参加できるサービスだからこそ、本来のあなたの魅力が相手に伝わるのです。

まとめ

趣味は婚活において、とても重要な要素です。なぜなら、趣味には人となりや価値観が表れ、それが結婚後の幸せな関係づくりにも大きく影響するからです。

ポイントを整理すると、以下の通りです。

婚活で趣味を活かすための3つの重要ポイント
  • 趣味を通じてあなたらしさを自然に表現すること
  • 相手の趣味にも興味を持ち、理解を深めること
  • 趣味を通じて共に成長できる関係を目指すこと

趣味は、出会いのきっかけとしても、お互いを理解するためのツールとしても、そして結婚後の絆を深めるためにも、大きな可能性を秘めています。

まずは、あなたの趣味をプロフィールに魅力的に表現することから始めてみてはいかがでしょうか。そして、趣味を通じて素敵な出会いを見つけ、お互いを理解し合える関係を築いていってください。

それこそが、趣味を活かした婚活から始まる、幸せな結婚への近道となるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA