婚活でうまくいく人に共通する7つの特徴と対策法

婚活でうまくいく人に共通する7つの特徴と対策法

「なぜ、あの人は婚活がうまくいくのだろう?」

婚活をしていると、周りの友人や知人が次々と成婚していくのに、自分はなかなかうまくいかないと悩むことがあります。

私は結婚相談所のカウンセラーとして10年以上にわたり、3,000組以上のカップルの成婚に携わってきました。その経験の中で、婚活が順調に進む方には、はっきりとした共通点があることに気づきました。

実は、婚活がうまくいく人は、特別な才能や条件を持っているわけではありません。むしろ、誰でも身につけることができる特徴や習慣を持っているのです。

この記事では、婚活で成功する人に共通する7つの特徴と、それを身につけるための具体的な方法をお伝えします。また、なぜ婚活がうまくいかないのか、その原因と対策についても詳しく解説していきます。

▼この記事でわかること

  • 婚活でうまくいく人の7つの共通点
  • 婚活がうまくいかない原因と具体的な対策方法
  • 婚活を成功に導くための実践的なアドバイス

1.婚活でうまくいく人に共通する7つの特徴

私が長年のカウンセリング経験の中で見てきた、婚活がうまくいく人には明確な特徴があります。ここからは、その7つの特徴を、具体的な事例を交えながら詳しく解説していきます。

1-1.柔軟な価値観を持っている

婚活で最も成功している人に共通するのが、柔軟な価値観を持っているという特徴です。

これは決して「妥協する」ということではありません。むしろ、さまざまな価値観を理解し、受け入れる心の広さを持っているということです。

たとえば、私が担当したAさん(32歳・女性)は、当初「年収800万円以上、身長175cm以上」という条件にこだわっていました。しかし、カウンセリングを重ねる中で、「自分が本当に大切にしたい価値観は何か」を見つめ直すようになりました。

その結果、「家族を大切にする気持ち」「一緒にいて心が落ち着くこと」という新しい価値観に気づき、より広い視野で出会いを探せるようになったのです。結果として、年収は条件より低めでしたが、温厚で誠実、そして家族思いな方と結婚し、現在は幸せな家庭を築いています。

このように、固定観念にとらわれず、相手のさまざまな魅力に気づける柔軟な価値観を持つことが、婚活成功の重要な要素となります。特に以下の3つの点で、柔軟な価値観は効果を発揮します。

まず、出会いの可能性が広がります。条件に縛られすぎないことで、素晴らしい出会いのチャンスを逃さなくなります。

次に、お相手との関係がスムーズに進みます。価値観の違いを受け入れる柔軟性があれば、お互いを理解し合える関係を築きやすくなります。

そして、結婚後の生活も円滑になります。多様な価値観を受け入れられる人は、結婚後の環境変化にも柔軟に対応できるためです。

1-2.相手の長所を見つけるのが上手い

柔軟な価値観を持つことに加えて、婚活がうまくいく人は相手の良いところを見つけるのが上手です。

私のカウンセリングを受けていたBさん(35歳・男性)は、当初「第一印象が地味な人」「おしゃべりが少ない人」は避けていました。しかし、ある女性との出会いをきっかけに、相手の長所に目を向けることの大切さに気づきました。

その女性は確かに最初は控えめな印象でしたが、趣味の話になると目を輝かせて語り、相手の話にも真剣に耳を傾ける素敵な一面を持っていました。Bさんは「もし最初の印象だけで判断していたら、このような魅力に気づけなかった」と後に語っています。

婚活では、マイナス面を見つけて減点方式で判断するのではなく、プラスの面を探して加点方式で見ていくことが大切です。たとえ一見すると気になる部分があったとしても、その人の持つ素晴らしい特徴や魅力を探していく姿勢が、良好な関係づくりにつながります。

1-3.コミュニケーション力が高い

良い出会いがあっても、それを関係性の深まりにつなげられなければ成婚には至りません。婚活で成功する人は、相手との会話を大切にし、お互いの理解を深めていく力を持っています。

ここで重要なのは、「話すこと」より「聴くこと」です。私が見てきた成功例では、相手の話にしっかりと耳を傾け、共感や理解を示せる人ほど、交際から成婚へとスムーズに進んでいきました。

たとえば、Cさん(29歳・女性)は、初対面の際に相手の話を80%聴き、自分の話は20%に抑えることを心がけていました。「相手の言葉の背景にある気持ちや考えを理解したい」という姿勢で臨んだことで、短期間で信頼関係を築くことができ、交際開始からわずか6ヶ月で成婚に至りました。

1-4.自分を客観視できる

婚活がうまくいく人の大きな特徴として、自分自身を客観的に見られる力があります。これは単に自分の短所を認識するということではなく、自分の言動が相手にどのように映るかを想像し、必要に応じて改善できる能力のことです。

私の経験では、婚活が長期化するケースの多くは、この「自己客観視」が不足しているケースです。たとえば、「相手の連絡が遅い」と不満を感じている方に、自身の送っているメッセージの内容や頻度を振り返ってもらうと、実は相手が返信しづらい状況を作っていたということがよくあります。

Dさん(38歳・男性)は、最初の半年間は全く成果が出ませんでした。しかし、カウンセリングを通じて自分の話し方や態度を客観的に見直すことで、「仕事の話が多すぎた」「相手の発言に対して否定的な返事が多かった」という課題に気づきました。その後、意識的に改善を重ねた結果、交際相手との関係も良好になり、見事成婚に至ることができました。

1-5.決断力がある

自分を客観視する力と並んで重要なのが、適切なタイミングで決断を下す力です。

私の経験では、婚活で成功する人は「ここぞという時」の判断が的確です。たとえば、Eさん(34歳・女性)は、半年間の交際を経て「この人となら幸せな家庭が築ける」と確信が持てた時点で、それ以上の迷いを捨てて結婚を決意しました。

一方で、「もっといい人が現れるかもしれない」「まだ交際期間が短いかもしれない」と判断を先延ばしにすることは、チャンスを逃すことにつながりかねません。結婚に完璧な条件やタイミングはありません。重要なのは、お互いの気持ちや将来像が一致した時に、前に進む勇気を持つことです。

1-6.身だしなみに気を配っている

婚活でうまくいく人は、外見的な印象も大切にしています。これは見た目の良し悪しではなく、自分を大切にする気持ちの表れとして、身だしなみに気を配るということです。

私のカウンセリングを受けていたFさん(31歳・男性)は、最初は「中身が大切だから」と服装や髪型にあまり気を使っていませんでした。しかし、清潔感のある服装や適度な身だしなみを心がけるようになってから、お相手からの印象が大きく変わり、交際につながるケースが増えていきました。

これは単なる見た目の問題ではありません。身だしなみを整えることは、「相手を大切に思う気持ち」「場を大切にする姿勢」の表れとして受け取られるのです。

1-7.前向きな姿勢を保っている

最後に、そして最も重要な特徴が「前向きな姿勢」です。婚活は時に心が折れそうになる経験もあります。しかし、成功する人は失敗や挫折を成長の機会として捉え、常に前を向いて進んでいきます。

Gさん(36歳・女性)は、婚活を始めて2年近く成果が出ませんでした。しかし、「一つ一つの出会いから学びがある」と捉え、毎回の経験を次に活かす姿勢を持ち続けました。その結果、徐々に相手との関係づくりが上手くなり、最終的に理想的なパートナーと巡り合うことができました。

前向きな姿勢は、お相手との関係性にも良い影響を与えます。明るく希望を持って接することで、お相手も自然とポジティブな気持ちになり、良好な関係を築きやすくなるのです。

これまでご紹介した7つの特徴は、決して生まれ持った才能ではありません。意識的に努力することで、誰でも身につけることができるものです。まずは自分に足りない部分を見つめ、一つずつ改善していくことから始めてみましょう。

2.なぜ婚活がうまくいかないのか?原因と対策

前章では婚活でうまくいく人の特徴をご紹介しましたが、それでは反対に、なぜ婚活がうまくいかないのでしょうか。私の経験では、婚活で成果が出ない方には、いくつかの共通した傾向が見られます。

ここからは、婚活が長期化してしまう原因と、その具体的な対策方法についてお伝えしていきます。

2-1.理想が高すぎる

婚活がうまくいかない最も多い原因は、理想が現実離れしていることです。

たとえば、私が担当したHさん(32歳・女性)は、「年収1,000万円以上、身長180cm以上、一流大学卒、一部上場企業勤務」という条件を掲げていました。しかし、これらの条件を全て満たす方は、結婚適齢期の男性の中でもわずか0.1%程度しかいません。

大切なのは、理想を完全に捨てることではありません。優先順位をつけることです。Hさんの場合、カウンセリングを通じて「自分が結婚生活で本当に大切にしたいことは何か」を見つめ直しました。すると、「家族を大切にする価値観が合う人」「一緒にいて落ち着ける人」という本質的な条件が見えてきました。

条件を見直した結果、交際範囲が広がり、現在は年収は希望より低めですが、価値観の合う素敵な方と真剣な交際に発展しています。

2-2.自己分析が不足している

もう一つの大きな原因が、自己分析の不足です。「自分はこんな相手が良い」という条件は言えるのに、「自分は相手に何を提供できるのか」「どんな結婚生活を送りたいのか」という点が曖昧なケースが多く見られます。

Iさん(37歳・男性)は、「家庭的な女性」を希望していましたが、自身の家事・育児への関わり方については具体的なイメージを持っていませんでした。カウンセリングで「あなたは将来、具体的にどんな家庭を築きたいですか?」と質問すると、返答に困ってしまいました。

結婚とは二人の生活の始まりです。お相手に求める条件を考えるのと同じくらい、自分自身の価値観や生活スタイル、将来の家庭像を具体的に思い描くことが重要です。それがないまま婚活を進めても、お相手との価値観の違いが後から表面化し、関係が続かなくなってしまいます。

2-3.相手を知ろうとしていない

自己分析の不足に加えて、多くの方が陥りやすいのが「相手を知ろうとする努力が足りない」という問題です。

私が担当したJさん(33歳・男性)は、お見合いの際、自分の仕事の話を一方的に続け、お相手の話に耳を傾けることがありませんでした。「話が合わない」と感じて交際に発展しないケースが続きましたが、実は「相手を理解しようとする姿勢」が不足していたのです。

人は誰でも「自分のことを理解してほしい」「話を聞いてほしい」という気持ちを持っています。特に結婚を考える段階では、お互いをより深く理解し合うことが重要です。「相手の価値観は?」「どんな生活を送ってきたのか?」「将来どんな家庭を築きたいと考えているのか?」。こういった点に興味を持ち、積極的に質問することで、お相手との関係は自然と深まっていきます。

2-4.行動が消極的である

そして最後に、婚活が停滞する大きな原因として「行動の消極性」が挙げられます。

「条件に合う人がいない」「今は忙しい」「もう少し自分を磨いてから」。こういった理由で行動を先送りにしてしまう方は少なくありません。しかし、婚活において「完璧なタイミング」は存在しません。

Kさん(35歳・女性)は、「もう少し仕事が落ち着いてから」と婚活を後回しにしていました。しかし、ある日「このまま先延ばしにしていては何も変わらない」と気づき、休日だけでも少しずつ活動を始めることを決意。その結果、仕事と婚活のバランスを取りながら、素敵な出会いを重ねることができました。

大切なのは、たとえ小さな一歩でも、確実に前に進むことです。完璧を求めすぎず、できることから少しずつ始めていく。そうすることで、必ず道は開けていきます。

これまでご紹介した4つの原因は、実は誰もが克服できるものです。次章では、これらの課題を乗り越え、婚活を成功に導くための本質的なポイントをお伝えしていきます。

3.婚活成功者の共通点から見える3つの本質

ここまで、婚活でうまくいく人の特徴と、うまくいかない原因について見てきました。これらの要素を更に深く掘り下げていくと、実は3つの本質的な要素が見えてきます。

3,000組以上の成婚カップルに共通するこれらの本質は、婚活を成功に導く重要な鍵となります。

3-1.「結婚したい」という強い意志

婚活で成功する人の最も深い部分にあるのが、「結婚したい」という強い意志です。これは単なる「結婚願望」とは異なります。

私が担当したLさん(39歳・女性)は、「結婚したい」という気持ちはありましたが、最初は「いい人がいれば」という程度の意識でした。しかし、本気で結婚と向き合う決意をしてからは、行動が大きく変わりました。休日の使い方を見直し、自己啓発の時間を作り、積極的にお見合いに参加するようになったのです。

強い意志は、様々な障害を乗り越える原動力となります。「今日は疲れているから」「まだ準備が足りないから」といった言い訳を超えて、一歩一歩前に進む力を与えてくれます。

3-2.自分を変える覚悟

成功者に共通する2つ目の本質は、「自分を変える覚悟」です。

多くの方は「理想の相手に出会いたい」と考えますが、成功者は「理想の相手に選ばれる自分になりたい」と考えます。これは大きな違いです。

Mさん(36歳・男性)は、最初は「自分はこれでいい」という姿勢でした。しかし、カウンセリングを通じて「相手に選ばれる存在になる」という視点に気づき、生活習慣や価値観を見直していきました。その結果、わずか8ヶ月で理想の方との出会いを実現できたのです。

自分を変えるというのは、決して自分を否定することではありません。より良い関係を築くために、自分自身を磨いていく前向きな取り組みなのです。

3-3.相手のことを第一に考える姿勢

そして3つ目の本質が、「相手のことを第一に考える姿勢」です。これは婚活中だけでなく、結婚生活においても最も重要な要素となります。

典型的な例として、Nさん(31歳・女性)のケースがあります。彼女は最初、「自分の希望を通したい」という気持ちが強く、お相手との関係がなかなか深まりませんでした。しかし、「相手の立場に立って考える」という意識を持つようになってから、コミュニケーションの質が大きく変わり、現在は素晴らしいパートナーと幸せな結婚生活を送っています。

相手のことを第一に考えるというのは、自分の要望を完全に抑えることではありません。お互いの幸せを考え、バランスの取れた関係を築いていく姿勢のことです。

これら3つの本質は、単なる行動指針以上の意味を持ちます。婚活における様々な場面で、どのように行動すべきかの判断基準となってくれるのです。

4.婚活をうまくいかせるための具体的な実践方法

これまでご紹介してきた特徴や本質を踏まえた上で、ここからは具体的な実践方法をお伝えしていきます。3,000組以上の成婚カップルを見てきた経験から、特に重要だと感じている実践的なポイントをご紹介します。

4-1.自分に合った婚活方法の選び方

まず最初に決めるべきなのが、自分に合った婚活方法です。婚活方法の選択を誤ると、時間も費用も無駄になってしまいます。

私が担当したOさん(34歳・女性)は、最初マッチングアプリで婚活を始めましたが、なかなか結果が出ませんでした。話を聞くと、「真剣な出会いを求めているのに、カジュアルな出会いが多い」という悩みを抱えていました。結婚相談所に切り替えたところ、3ヶ月で素敵なお相手と出会うことができました。

婚活方法には、結婚相談所、マッチングアプリ、婚活パーティー、友人の紹介など、様々な選択肢があります。それぞれに特徴があるため、婚活方法を選ぶ際は以下の2つの視点が特に重要です。

  • 自分の結婚に対する本気度
  • 自分の性格や生活スタイルとの相性

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

【自分の結婚に対する本気度】
結婚相談所は入会金や月会費が必要ですが、その分真剣に結婚を考えている方が多く集まります。一方、マッチングアプリは手軽に始められますが、交際までのハードルは比較的高くなります。

【自分の性格や生活スタイルとの相性】
外向的な方は婚活パーティーが向いているかもしれません。仕事が忙しい方は、時間に縛られないマッチングアプリが適しているかもしれません。

4-2.効果的なプロフィールの作り方

婚活方法を選んだら次は、自己プロフィールの作成です。これは単なる自己紹介ではなく、お相手とのコミュニケーションの入り口となる重要なツールです。

Pさん(32歳・男性)は、最初「趣味は読書、映画鑑賞です」という一般的な内容しか書いていませんでした。しかし、「どんな本を読むのか」「なぜその映画が好きなのか」といった具体的なエピソードを加えることで、お相手からの反応が大きく変わりました。

良いプロフィールの特徴は、具体的で誠実な印象を与えることです。「充実した家庭を築きたいです」という抽象的な表現ではなく、「休日は料理を作って家族で食卓を囲みたいです」というように、具体的なイメージを伝えることが大切です。

また、プロフィール写真も重要です。私服と正装、両方の写真を用意し、表情は自然な笑顔を心がけましょう。清潔感があり、好印象を与える写真が、お相手との出会いのきっかけを作ってくれます。

4-3.魅力的な初回デートの組み立て方

プロフィールがきっかけで実際のお見合いやデートに進んだ場合、最初の印象がとても重要になってきます。初回デートは、その後の関係性を大きく左右する重要な機会です。

私がカウンセリングしたQさん(29歳・女性)は、最初は緊張のあまり会話が続かず、デートが発展しませんでした。しかし、「お相手の趣味や関心事について、事前に3つは質問を考えておく」という準備を始めてからは、自然な会話が生まれるようになりました。

初回デートで大切なのは、リラックスした雰囲気の中で、お互いのことを知り合える環境を作ることです。場所選びも重要で、静かなカフェや落ち着いたレストランなど、会話がしやすい場所を選びましょう。また、デートの途中で場所を移動することで、様々な表情を見せ合える機会も生まれます。

4-4.交際から成婚までの進め方

お互いに好印象を持てた場合、いよいよ交際がスタートします。しかし、ここからが本当の意味での婚活の始まりです。

Rさん(35歳・男性)のケースが、良い例です。彼は交際開始後、週に1回は必ずデートの時間を作り、お相手の家族のことや将来の生活についてじっくりと話し合う時間を持ちました。そして半年後、お互いの気持ちと将来像が一致していることを確認して、プロポーズを決意しました。

交際期間中は、以下の3つのポイントを意識することが重要です。

  • 定期的なコミュニケーション
  • 将来の生活イメージの共有
  • 現実的な生活面の話し合い

【定期的なコミュニケーション】
お互いの価値観や生活習慣について理解を深めていきましょう。

【将来の生活イメージの共有】
二人で描く将来像について、具体的に語り合う時間を持ちましょう。

【現実的な生活面の話し合い】
「休日の過ごし方」「家事の分担」「お金の管理方法」など、できるだけ具体的に話し合っておくことで、結婚後のギャップを防ぐことができます。

まとめ

ここまで、婚活成功のための様々なポイントをお伝えしてきました。婚活でうまくいく人には確かな特徴があり、それは誰でも身につけることができるものです。

重要なのは、「結婚したい」という強い意志を持ち、自分を変える覚悟を持って行動することです。そして、お相手のことを第一に考える姿勢を忘れずに、一歩一歩着実に進んでいくことです。

婚活は決して簡単な道のりではありません。しかし、この記事でご紹介した方法を実践することで、必ず道は開けていきます。一人で悩まず、ぜひ信頼できる結婚相談所のカウンセラーに相談しながら、あなたらしい婚活を進めていってください。

結婚はゴールではなく、新しい人生の始まりです。その素晴らしいスタートを切るために、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。